高知は『輪抜けさま』で、けがれ落としと共に夏本番。

2014年6月29日

20140630223026.jpg

明日は30日は、一年の前半の終了と共に、折り返しのタイミングです。

新暦の6月の晦日となる6月30日は、
高知県のいろいろな神社で緑の茅(かや)の輪をくぐる
「夏越しの祓(なごしのはらえ)」の儀式である『輪抜け様(わぬけさま)』が行われます。

茅の輪のくぐり方は、拝殿に向かって左、右、左と3回、8の字にくぐり、けがれを落とす方法が一般的ですが、
下記写真の神社のように輪をくぐる際にどちらの足かも指定されることがあります。

20140630223242.jpg

輪抜け様は、水無月の祓とも呼ばれ、一年に2回ある大祓式の一つで、
その歴史は奈良時代まで遡り、「備後国風土記」に茅の輪の由来がみられます。

スサノオノミコトが、旅の宿を貸してくれた蘇民将来という男に、
疫病を避けるため茅の輪を腰に提げよと教えたということが由来となっています。

この半年の間にたまった不運や災厄、罪やケガレを落として、茅の緑の生気を得て、
今年の夏も家族みんなが無事で健康に過ごせるよう無病息災を祈ります。

「輪抜け様」を迎えると、高知県民は夏の訪れを感じます!(^^)!

20140630223338.jpg

パワーストーン ヒラオカ宝石
平岡伸昭

日記

Posted by ヒラオカ宝石