幸運を招くおせち料理の買い物は、縁起の良い大安で♪

2014年12月25日

今日 12月25日はクリスマスですが、
クリスマスが終わると、一気に新たな年を迎える準備が加速します。

縁起物や、正月のおせち料理の食材の購入は、縁起の良い幸運日である〈 大安 〉の日に行うのが良いとされており、
次の大安は、2014年 最後の大安吉日となる12月28日(日)ですので、
ぜひお買い物に出かけてみてはいかがでしょうか(^^)

パワーストーン 大安 特集
https://www.my-pws.com/power-stone/lukey_day.html#taian

縁起や栄養など先人の知恵が詰まったおせち料理や年越しそばなど、
縁起を担いだ意味の食材に関してまとめましたので、ご紹介します♪

・〈蟹(かに)〉
蟹が泡をふく様子がお金が沸いてくることに例えられ、
金運のご利益があるとされる縁起物。

・〈海老(えび)〉
長いひげ、腰が曲がっている姿から、腰が曲がるまで丈夫に長生きができるように、
との願いが込められた縁起物。

・〈牡蠣(かき)〉
かきは「賀喜」の文字をあてたり、
『福をかき寄せる』という意味も込められた縁起物。

・〈鮑(あわび)〉
あわびは長生きするとされており、不老長寿を願った縁起物。

・〈鯨(くじら)〉
幸せが大きくなるよう願いを込めた縁起物。

・〈帆立(ほたて)〉
別名「海扇」と呼ばれ、
扇を開いたように末広がりで縁起が良い貝。

・〈鰤(ぶり)〉
出世魚であり、出世を祈願した縁起物。

・〈蛸(たこ)〉
粘り強く物事に取り組めるように。

・〈数の子(かずのこ)〉
卵の数の多さから子孫繁栄や子宝の願いが込められた縁起物。

・〈鱈子(タラコ)〉
子宝の願いが込められた縁起物。

・〈イカ魚卵〉
子孫繁栄を願った縁起物。

・〈蕎麦(そば)〉
そばは他の麺類よりも切れやすいことから、
「今年一年の災厄を断ち切り、長寿を願う」という意味で、
大晦日の晩の年越し前に食べる縁起物。

・〈鰊(にしん)〉
多くの子どもが生まれるよう願った縁起物の魚。

・〈ながれこ〉
別名「福多目」とも呼ばれる縁起物の貝。

・〈黒豆〉
「まめ」はもともと、丈夫で健康を意味する言葉であり、
まねに働き、まめに暮らせるように、という意味の縁起物。

・〈ごぼう〉
細く長く幸せに暮らせるよう願った縁起物。

・〈栗きんとん〉
見た目の色から宝物に例えられ、金運アップにつながる富を得る願いが込められた縁起物。

・〈田作り〉
豊作を願った縁起物。

・〈昆布巻き〉
「よろこぶ」という言葉にかけて、みんなが幸せで喜び、仲良くしようという願いが込められ、
喜びが多い年になると言われる縁起物。

・〈正月蒲鉾(かまぼこ)〉
紅白の色の紅はよろこび、白は神聖を表し、新しく訪れるスタートをお祝いする願いが込められ、
板付きの蒲鉾は、ひのき舞台に上がるために必要な勝負運がつくと言われる。

・〈鏡餅〉
昔の鏡が丸く平らな形だったことから名づけられ、
大きさが異なる大小の餅を重ねるのは、『福が重なる』『めでたく年を重ねる』という意味がある。
お供えした鏡餅にい年神様が腰掛け(宿る)、幸せになると言われる。
飾り方は、裏白(シダ)または四方紅の半紙を敷いた三方に乗せ、橙や昆布などを添える。

・〈お飾り〉
年神様を迎える準備ができたことを表す目印であり、
裏白(シダ)は長寿、ゆずり葉は家系を絶やさないように、橙は家が代々栄えるという意味がある。
取り付けると縁起が良いとされ、1月7日まで飾り、1月15日の小正月でのどんど焼きで焼くなどの習慣がある。(生花や葉ボタンを一緒に飾る場合も)

・〈しめ縄〉
しめ縄は、玄関や戸口、神棚や車などに飾ることで清浄にし、
災いをもたらす神や不浄なもの、ケガや災難などの侵入を防ぐと言われており、
五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、交通安全など、家族一同 危難に遭うこともなく、新しい一年も幸せであるようにとの祈願も込められている。

いろいろな食材を少しずつ食べることによって、
幸運を招く意味のおせち料理。

お飾りやしめ縄、鏡餅の準備も行って待つお正月が楽しみです(^^♪

パワーストーン ヒラオカ宝石
平岡伸昭

日記

Posted by ヒラオカ宝石